JR山陽本線・山陽電鉄本線の沿線を中心に加古川市・姫路・高砂・加古郡・小野・加東・明石周辺の優良賃貸物件をご案内!
こんにちは、家族紹介です。
10/31生まれのイタリアングレートハウンドのルーク君です。
飛び跳ねる事が大好きな子です。
もうすぐ、お散歩デビューを控えてます。
はじめてのお散歩等は、ブログで更新していきます。
2025/02/28
こんばんは(^^♪
あっという間に2月も最終日💦
今月もたくさんのご来店いただき、ありがとうございました。
先日、携帯の調子が悪く充電の減りも早くなってましたので思い切って機種変更しました♪
iPhone16に乗り換えました!!
私個人的にはこのサイズは大きすぎて使いにくいのですが、写真の画質の良さにびっくりしました(*_*)
SUUMOやホームズなどサイトご覧いただき、来店頂く方がほとんどですので
より良い写真をご覧いただけるように画質だけに頼らず撮影テクニックも磨いていきます(^^)/
3月は1年を通してのトップシーズンに入りますので、ご予約もあっという間に埋まります。
お部屋探しをご検討中の方は是非お早めにご予約くださいませ♪
来月もたくさんのご来店お待ちしております。
ではでは~
2025/02/28
こんにちは!!
この前数年ぶりにコメダに行ってきました!
まだ人生で2.3回しか行ったことなく
有名なシロノワールも食べたことがありませんでした😆
ずっとTikTokや youtubeの動画とかで有名なのは知っていたのですが
インフルエンサーを見習ってよく焼きで頼んでみました!
パンですね!美味しいけど毎回食べたいほどではないかな?笑
お供にジェリコ!
これはおいしかったです!😍
やっぱりコメダはボリュームがすごいですね!
サンドイッチも食べたかったけど無理でした😂
皆様のおすすめまた教えてください♪
ではまた!
2025/02/28
先日、仕事終わりに
いろんな出来事があった1月~2月の
お疲れ様会
赤星からスタート
なんだこの物体…
ナスでした!抜群のおいしさ!
最近、ちょっと光抑えめ画像なので
見えにくいですね
シメは
日本酒ハイボール⚾
お店の紹介忘れていました!
JR東加古川より徒歩3分ほどの
毎日15:00から営業なので…
<さんじ?>
知らんけど
※余談ですが
この日の店内のお客様
一般の方2人
ピタットOB1人
そこに我々4人
その後にピタット歴代店長2人…
占有率77%
スタッフの数より上回るピタット率😎
2025/02/28
こんにちは。小西です(/・ω・)/
今日は最近のマイブームについて書いていこうと思います。
マイブームは〇〇漬けがきていますヽ(^。^)ノ
直近でいくと一時期、話題になった麻薬卵を作りました♪
白飯が止まらなくなる美味しさです( *´艸`)
玉ねぎも漬けました♪
こちらは甘辛い味にして、オニオンブレッドや卵とじが簡単に作れるようにしています( *´艸`)
食パンにチーズを乗せてオーブンで焼くだけで完成します( *´艸`)
次は漬物などスーパーに売っていない物をやってみようと思います(´・ω・)
2025/02/28
久しぶりに刺さった動画がある
昨日、一緒にゴルフをした元社員さんと飯を食べに行って「孫教育」について熱く語り合った。
語り合った?ほぼ「よく喋る元社員」と「ガブガブ、ビールを呑みながらよく喋る専務」の語りあいなのですが・・・
(ほとんど割って入れない・・・小声の僕です)
元社員とは、youtubeで視聴している動画がよく似ていて、「バリの兄貴もいってたけど。。。」というと
「あ、あれでしょう!私も観ました!」だって。
何が刺さったか、というと教育論で「甘やかす」という行為を「殺す気か!」というワードで表現していたこと。
良ければ、一度、ご視聴ください
孫に、年末年始、調子に乗ってオモチャを買い与えた私は反省した。これは、自分の《買ってやった!俺って優しい》《これで孫にますます好かれる》という
【自分の為】の行為である。
その自分の自己満足の為に、「孫の成長を止めている、いや、殺している」という意識。
パワハラ、私のサラリーマン時代、これは、何年か前に書いたんだけど「理不尽」と「パワハラ」に育ててもらった。
それは、別に僕がMっ気があるわけじゃなく、ストレートに判りやすい教育だった気がする。
だから、今でもその時の上司に感謝している。
それが、今の時代は、〇ハラ の大合唱。
これで、人は育つのか?それは、愛なのか?・・・・・・・・・・
今後の経営計画、経営デザインを構築していく上で大きなテーマになりそうです。
噂の「串まる」店主(笑)
噂の 「レバー ミディアムレア」こんな商品名と違うと思うけど(笑)
2025/02/27
こんにちは!専務です!(^^)!
今回のブログはゴルフ!
城山ゴルフ倶楽部に行って来ました。
まだまだ寒い中、この日は風もなく快晴☀
青空の下、楽しくプレーしました。
ランチは「但馬鶏の唐揚げセット」を注文
とても美味しかったです🎶
OBを2回に、バンカーも出なくて3回打ったり
グリーン周りで失敗したりして・・・
落ち込んでいたら、一緒にプレーした人から、
バンカーやグリーン周りの打ち方を教えてもらって
とても勉強になりました♪
毎回、帰ったら練習しようと心に誓うのですが・・・
なかなか実行できていない
意志の弱く、勝手に言い訳を作っては練習しない
自分に呆れながら過ごす毎日です(笑)
2025/02/25
今回のブログはいつもとは少し?
違った、51歳らしい内容をお届けします。
この画像とは全く関係ないのですが…
いや関係なくもない?
ダメだいつもの悪フザケが...
今回は「市街化調整区域」について!
今回だけでは語りつくせないので何回かに分けて
まずはこの「市街化調整区域」とは?
その前に、この「市街化調整区域」の対極にあるのが
「市街化区域」です。
〇市街化区域とは→
<すでに街が出来ているか10年以内に街にする区域>です。
〇市街化調整区域とは→
<街をつくる予定のない区域>のことです。
この2つは【都市計画区域】といい、それ以外は
【都市計画区域外】と言います!
日本の土地は、このどちらかに属することになります。
詳しくはググってみるか、弊社スタッフの時本までお尋ねください!
※都市計画区域外の中には<準都市計画区域>がありますが、
この説明はまた次回以降に。
元にもどって、「都市計画区域」の中にある
市街化区域と市街化調整区域(以下、「調整」に短縮します)ですが、
調整はもっと簡単にいうと原則として「家」が建てられません!
どちらかというと、農業をされる方の田や畑があるイメージです。
さて、昨今、やはり農業をされている方のお子様
(と言っても私のような50過ぎのおっさん達)が
親がの農業をしていたからと言って、引き継ぐか?
と言われると、やはり「ノー」が圧倒的に多いのではないでしょうか?
そうなってきた時に、お父さんは自分も高齢になって田や畑での
作業がしんどくなってきたり、
または亡くなった父ちゃんから相続した田や畑、使わないしなという
我々世代も多くなってきている昨今。
となると、「処分(売却)しよか?」という流れになります。
このお話が最近とても多い!(私だけでも昨年末から既に7件)
少し打線して【商売】のお話!
我々不動産業、仲介(売る人と買う人の間に入り取持つ)の場合、
売った(買ってもらった)金額で仲介手数料の金額が決まります。
ですが、一つの仲介のお仕事にかかってくる調査や段取り、折衝などは
圧倒的に調整の土地が多いです。
例えば…
加古川市内で一般的なサイズの新築住宅を仲介した場合、書類は揃っているし
市役所の調査も最近はネットで80%ぐらいは出来てしまうイメージです。
要は1日(半日かな?)あれば十分かと。
調整の土地は、役所の調査の前に、そもそも売却できるのか?
農業に携わっていない方が、調整区域の田は原則として買えません。
買うためには様々な手続きが必要になり、1日どころか下手すりゃ年単位を要する場合もございます。
それなのに、やはりインフラ(上水道や下水道)の整備もされていないし、
そもそも我々はその名の通り【宅地建物取引業】からすると、建物が建てられない土地は
宅建業から外れるので、仲介手数料の制限すら無い!
だからといって手間がかかるから、売主さん、通常の土地建物の時よりたくさん下さい!
と言いたいですが、やはり売買金額が相当低くなる傾向にあるので、制限がないからと言って
いくらでも!とは難しいでしょう。
今気が付きましたが、既に長文モードに入りつつあるので
一旦、キリのいいところで
なかなか成就しにくい調整案件!ですが、またその売却に向けての過程で
今まで出会えなかったような人や、新たな知識や発見、
そしてマル秘情報などを得られたりすることも。
調整専門!と胸張っていえるぐらい、これからも取り組んでいこうと思います。
なぜこの内容のブログかというと、明日、調整の土地建物+田+畑…の売却の件で、
所有されている方と一緒に姫路市役所から農業委員会、自治会へ出向くので
ちょっとたまには仕事ネタをぶち込んでやろう♪
と、リキんで書きました。
続きの第二回は…上半期内に!(…
冬本番の大寒波も到来☃️
もうすぐ春?
2025/02/18
こんばんは!
井上です。
うちの家族紹介です。
ネザーランドドワーフのキャロちゃんです。
ペットは、毎日の癒しですね。
ではでは
2025/02/16
15日(土)、16日とリノベ見学会を開催しました。
ご予約頂いたオーナー様以外にも飛込みで参加されたオーナー様も2名いらっしゃいました。
リノベ完成見学会は、これまでにも開催していますが、今回は初めての試みで「当社オーナールーム集合+現地送迎」という形にしました。
2つ現場があり、完成も半月程度空いてたので、1現場で午前と午後の部で二日間 合計4回
2現場で計8回となります。
「ただ、見学するだけ」というのは、せっかくオーナー様のご厚意で見学させて頂くので駐車場の問題もあるのでできるだけ、当社で送迎したい、それなら、集合してもらって簡単に工事前の写真やこだわりの工事や間取りプランを現場だけではなく、セミナー形式で20分程度紹介させていただこう、という企画です。
合計8回に分散しているというのと現地に直接、いけない、ということもあり予想どおり、参加希望者は少なかったです
※第1回目が終わったとこですが。・・
でも、分散して人数が少ないことのメリットも発見しました。
どんどん質問してもらえる(笑)
そして、オーナー様同士のコミュニケーションが発生した。
これは、すごく嬉しいことで『オーナー同士の懇親会も企画してほしい』という声が上がりました。
この企画は前々から考えていたこともあり、是非、開催したいと思います。
改めて、詳細は、BWスタジオのHPに掲載しましが、少しだけビフォー、工事中、アフターをUPしますね。
「工事前」3DK
「工事中」
「完成(バーチャル家具付)」
1LDKに仕上げました
家賃 4,2万円 → 5.9万円 工事中に申し込み受託!
う~ん・・・・嬉しいような・・・・なんかモヤモヤ・・・・
そうです、オーナー様は何も言わないけど、僕は・・・・
ソッコーで申し込み入るっていう事は、喜んでいては、いけない。
「設定家賃が低かった、もっと高く設定すれば良かったかも」ということを考えます。
原因・・・オーナー様とお話したのですが、たぶん、当たってる。
① 新築の家賃設定が上がってきてるので「リノベーションの家賃も、もっと上げられる」
※新築の家賃は、ムリだけど築は古くてもリノベ物件で新築より安ければ・・と考えるお客様が増えてる
② 「リノベーション」という言葉が一般的になってきた。
※10年前は「リノベって何?」という人も一定数いたのですが、一般的に誰もが知るところになってきた
実は、3月に見学会を行う物件も、2部屋とも申し込みが・・・
オーナーにとっては、勇気ある決断をして当社にお任せ頂いた。
だからこそ、がっかりさせることの無いように「絶対、決める!」という気持ちが高すぎて、安全な設定をした?・・・ということでも無いのですが。。。
今回の実績を踏まえて、もっと強気設定の査定をしていきたいと思います。
完成すれば、間違いなく気にいっていただけるお部屋を作りますので。
あ~、楽しかった(笑)
参加頂いたオーナー様、ありがとうございました。
2025/02/16