JR山陽本線・山陽電鉄本線の沿線を中心に加古川市・姫路・高砂・加古郡・小野・加東・明石周辺の優良賃貸物件をご案内!
当店が選ばれる理由は、お部屋探しのスペシャリストが揃っているから!
ピタットハウス東加古川店/加古川店では、JR加古川を中心に、
JR山陽本線・山陽電鉄本線の沿線の他、
JR加古川線、三木・北条鉄道の優良賃貸物件を案内しています!
お気軽にご来店・お問い合わせください。
こんにちは。
加古川店の池田です(^^♪
先日休みの日に奈良県に出掛けました(^^)/
奈良県といったら東大寺(分かりませんが)と思い、いざ出発!!
かなりの雨男ですが、今回は快晴に!
天気にも恵まれて、そこまで人も多くなく、ゆっくり見て回れました!
k
実物は想像以上に迫力がありました。
この後、東大寺ミュージアムもいきました。
館内の雰囲気もよく、展示されている作品はどれも興味深く貴重な時間でした!
20代後半になり、お寺や博物館の良さが少し分かり楽しめるようになりました。
また、おすすめの場所があれば掲載させていただきます!
ではでは~
2022/04/30
こんにちは 『建築部』竹内です。
弊社K氏が
シーバスを釣りあげた喜びのブログをかいておりましたが
実は私も、その釣行に同行していまして・・・
3回チャレンジして3回ともボウズ!!!
今回シーバスを釣り上げたK氏に負けじと
根魚をねらっていたのですが、ヒットしたのは
ナマコ!!
やっと釣り上げた!!
と言っていいのやら???
ついリリース?してしまったのですが
よく考えたら、ナマコ好きなので
持ち帰れば良かったな
2022/04/29
こんにちは!
こないだ、プライベートPC周りを刷新して、
・Dell社製一体型デスクトップPC
・Pebble V3(外部スピーカー)
・iPhone13(おまけ)
…を思い切って購入!
…巷ではDellは故障が多いだの、アフタフォーロー不足だの結構叩かれていましたが、いざ使ってみたら…
う~ん、これは快適♪ 現時点で初期不良も無く、起動も早いし、各操作も快適♪ グラフィックを思った以上に綺麗♪
最新のwindows11は視覚性、操作性に優れ、もうQOL爆上がり!
買ってよかったと安心しました!
ま、今後何か故障があるかどうかわかりませんが。
おわり。
2022/04/28
こんにちは!専務です!(^^)!
この前のお休みの日に・・・
赤穂市へ行ってまいりました。
宿泊した旅館の裏にあったので散歩がてら見学に行きました。
浅野家と義士の寺 大雲山 「花岳寺」
浅野の遺臣である大石内蔵助良雄以下赤穂浪士47名のお墓があります。
「忠臣蔵」の話は江戸城内の「松の廊下」で起きた事件しか覚えていなくて・・・
ラジオからの説明を聞きながら・・・
お参りを致しました。
ここまで来たので、「赤穂城跡」にも行って来ました。
赤穂城跡の公演を歩いていると
「赤穂城跡 大石神社」に到着
大石神社は明治天皇の宣旨を契機として明治33年神社創立が公許せられ、大正元年11月、
四十七義士命を祀る神社としてご鎮座になったそうです。
ここの義士資料館を見学したら「忠臣蔵」のすべてがわかると書いてあったので
早速、入館料を払って入館🎶
結果は、「忠臣蔵」のすべてがわかりました(^^♪
歩き回って疲れていましたが
「赤穂城跡」も見学🎶
天守閣にも登りました。
天守閣からの景色です♪
中々充実した1日でした(^.^)/~~~
2022/04/23
こんにちは。小西です(*’▽’)
先日の休日に釣りに行ってきましたー♪
天気も良く、少し暑かったですが開放感があり気持ちよかったです(*’▽’)
そして、ついに、ついに釣れましたー!!!
釣りを始めて数か月,,,3回目の釣行でやっとこの時がきました!
シーバス(スズキ)です。綺麗な銀色をしていました♪
春になり、これから魚達も活発になってくるので色々と釣りたいです( *´艸`)
次はイカを釣って刺身にするぞー( *´艸`)
2022/04/22
当社は法人化してから23年。個人をいれると25年。ライフクリエイトとして営業しています。
23期を迎えた当社は、賃貸仲介業から管理、売買仲介、そして自社での中古物件買取からリノベーション再販。
建設業許可をとり設計事務所としての本格的に建設業に参入しています。
最近では、新築工事の受注も増えてきています。
そんな総合住宅不動産会社として進むべき次のステップは
『貸主業』としてのスタートです。
地元で、真面目に丁寧に営業をしてきた私たちは、創業当時はなかった『金融機関からの信頼』は確実に積みあがっています。
自社で収益物件を積極的に買う。運営する。その事業は当社の強みである『賃貸仲介力』が大きく反映されます。
土地から仕入れて自社で新築収益物件を建築することもできます。
収益物件の向いている土地、中古の収益物件(区分でもいいよ)、
お付き合いのある関連業者さまが、このブログをみてくださっていたら、是非、情報をください。
私の携帯知ってる方は直接、電話ください。
宜しくお願い致します。
そうそう、タイトルにあるように営業、事務系のスタッフも積極採用しています。
求職中の方、是非、応募してきてね。
※ブログでは発表できない秘密の戦略もあるよ
特に意味なし(笑)
2022/04/21
こんにちは。小西です(*’▽’)
初夏を感じる気候になってきましたね(*’▽’)
さて、先日、スタッフのEさんよりKALDIのトマトソースがお勧めと聞いて買ってきましたー!
その他にも気になった物があったので買ってしまいました(*´Д`)
KALDIに行ったら本当に色々と欲しくなってしまいますよね。(笑
早速、使ってみました!
トマトソースと言えば、、、ピザ( *´艸`)
ガーリックが効いており、トマトの味もしっかり感じとれ美味しかったです( *´艸`)
次に食いしん坊の焼肉のたれ
スタミナ丼にしてみました( *´艸`)
白飯、納豆、たまご、ねぎ、そして食いしん坊の焼肉のたれを少々…
うまー(*´ω`)うまー(*´ω`)きっと瞬きする間もなく完食しました(笑
まだ使っていないハワイフリフリソースも楽しみです( *´艸`)ロコモコ作ろー!
2022/04/19
『社長!途中までホントに玉ねぎ農家業するのか!ってビックリしました!』って
4月1日の嘘ぴょんブログの罠にかかった人を発見してニヤニヤしてる宮長です(笑)
ホント、経営者が何を考えてどんな方向を見てるのか?
この会社は大丈夫なのか?僕たちはどの方向に進もうとしてるのか?
思うんだけど。。。
毎日、出勤してる社長さんの会社でも僕みたいにほとんど出社してない場合でも
しっかり言葉にして、経営者の方針をノンアルで真面目に説明してる会社は少ないかも。
僕は、サラリーマン時代、記憶にはないな〜。
ウチの会社では、僕の経営コンサルをしてもらってる銀座社長から指導されて、10年くらい前からかな?スタートさせている。
※師匠とか言い方かたいので銀座社長にしよっと
コロナ禍でオンラインでやったりしたけど、今回は久しぶりに皆んなでBBQしたかった。
だから『メインはBBQなんだけど、サブで経営方針やります』的なノリでやりました。
でね、振り返りとか面倒だから今後の計画、方向性の説明だけしようって思ってたんだけど、でもやっぱり
振り返りが必要になってくるんだよな〜。過去がこうだったから・・・とか、コロナ禍はこんな数字ででもこうだった・・。みたいなことも
なんとなくでも全員で把握する。だから、今後、こんなリスタートをしていこう。そんなイメージ。
早口で約30分程やりました。
あ、今回よかったのは、場所!
今まで商工会議所の貸しビルを借りてやってたんだけど、今回は当社福利厚生施設?BWG!
ゴルフシュミレーション 施設を使っての説明会。
だって、既にプロジェクターがあってスクリーンが壁一面にあるんだもん、利用しなくっちゃ。
人数的にもちょうど良かったね。
※いつものBBQの場所(オレん家)にあるから、楽ちん。
僕の説明が終わり、専務に次の議題を任せて、僕はせっせと四つの七輪の炭を着火させる作業・・・・
ん、消炭使うの忘れてた。出来るだけ、メンバーに手を煩わせることなく、出てきたらすぐ、焼ける状態にしないと。
・・・・普段、みんなに苦労かけてるから慰労の気持ちでの開催だからね。
新しく入社してくれた元気な新人さんも、幸せな出来事で退社するスタッフも参加してくれた。
僕にとってのメインイベントが終了した。
もっとやれた。と後悔してる部分もある。次回に活かそう。なんの話や(笑)
次は個人面談。 緊張するな〜
2022/04/15
実は、私は密かに企んで淡路島の玉ねぎ農家さんと交渉を重ね、玉ねぎ事業代行について契約を締結していました。
まだ、スタッフにも伝えてなかったので、ここで発表とさせていただきます。
世界情勢から見て、今後、円安は止まらず、輸入物はどんどん手に入りにくくなります。(どんどん高価になる)
※今朝のニュースでは、玉ねぎの値段、2倍になったってよ
逆に言えば、日本の食材は海外から『とてもコスパの良い食材』になります。
そこで淡路島の玉ねぎ!
この玉ねぎの旨さは世界に誇るべき食材であり、まだまだ可能性を秘めた高級食材になりうる商品だと信じています。
国内でも当然、国内産として販売を増やしながら海外への輸出事業を行います。
そのために『玉ねぎブランド』として『BWT』と名づけました。(BW玉ねぎ)
みんな、これからは淡路島で社宅を借りるので、淡路島で玉ねぎ作りや国内ネット販売をしていただくスタッフを選出するね。
もちろん、海外出張もあるよ。
やったね、世界進出だ!!!!!!!
うそピョーン(笑)
エイプリルフールだよーん
言い出しかねない?
やってみたいけど(笑)
今度の経営方針説明会では、真面目な話をするね、
まあ、メインはその後のBBQだけど・・・。
2022/04/01
いつも食べ物ネタか飲みネタばかり
なので、大人らしく今日は真面目な
お仕事モードのお話を(-“-)
不動産売買でよくあるクレーム?
いろいろあると思いますが
やはり[敷地の境界]って大事です!
昨今の分譲地などは、誰が見ても分かるくらい
ハッキリしており、そんなの揉めるの?
って思われるかもですが…
今回の実際にあった話!
昭和後半の時代って、少し前?
阪神がバース掛布岡田で優勝したころ?
バブル全盛期?
たぶん40代以上の人はわかる?
その時代の土地と建物の査定に。
最初に行った際に、隣地が解体中でした。
見ると、測量士による土地の筆界確認が
なされたばかりでした。
外回りをよく見てみると…
この建物、あと現在の汚水桝、
「越境してない?」(:_;)
よく聞くと、当時の測量図に照らし合わせられたらしく、
ほぼ寸法もあってる!
汚水桝は、敷地内に移動しなおすとのこと。
ただ、下屋を含めた軒、樋が微妙な…
よし!久々に必殺アイテム「サゲブリ」の登場(^_-)-☆
ということで、脚立を伸ばして、下屋の軒先から
近隣家屋が画像に映り込んでいるので
ここだけで!
「う~ん、6,7センチやはり越境してますね!」
下屋が越境しているということは、
脚立だったのでさすがに大屋根からは無理でしたが
明らかに大屋根の軒先も…
こうなると隣地の方とお話をして、承認(覚書)を
いただくか、
越境している箇所を補修するか?
完全に解体して土地として売却をするか?
これ、売買後に判明したてらと思うと
ヒヤリする一瞬です。
なんかそう思うと、土地、また土地建物の
売買はさまざまな確認事項が必要ですね!
紛争がなく、ご購入していただいた皆様が
平穏に暮らせれるよう、我々の仕事の「重み」を
再認識し、2022年度を無事に駆け抜けていきます。
糸持っていってれば…
無かったので、お客様に物干し竿をお借りして
代用しました。
2022/03/31