JR山陽本線・山陽電鉄本線の沿線を中心に加古川市・姫路・高砂・加古郡・小野・加東・明石周辺の優良賃貸物件をご案内!
娘が孫を連れて週末帰省をしてくれた。
が娘の体調が悪く、電車で帰るのが心配で私と嫁が車で送り、嫁だけ気になるので娘宅に泊まることに。
で、私だけ家に帰る。
一人寂しく帰って玄関ドアを開けようとするもリモコンが作動しない。
ん?何故?・・・・・っていうか、家のリモコン持って出たか?・・・
いや、持って出てない気がする、いや、持って出てない!
はい、家に入れないこと確定。
自宅前のBWGのスマートロックは大丈夫。寝ることクリア、でも風呂が無い。
こんな時は、お母ちゃん(笑)
オカン、泊めてくれ、ついでに飯も。
あ、Tシャツに短パンで明日、会社にいけないから、オヤジの服、あるか?
そんなこんなで、一人暮らしで寂しい想いをしてるであろう母への親孝行にもなるし頼ることにした。
2日間、お世話になった。
一泊二食付き。快適。
去年、亡くなった父のパジャマを着て、オヤジのベッドで寝て、オヤジの席で酒を飲み、母の飯を食う。
ま、トラブルから発生したことだけど、貴重な日々でした。
2023/05/30
東京出張。
マイルが溜まってるので、もちろん飛行機で。
三宮まで電車→バスで伊丹空港(良い時間帯に特典航空券取れるのが神戸には無い)→羽田空港→モノレールで東京駅
新幹線と比べるとやはりロス時間が多いので時間がかかる。
びっくりしたのがANAのCAさん、半分くらいの人がマスクしていない。
僕も今、しない派なので、嬉しい流れです。
CAさんは、接客という事に関しては代表的な職業です。
※接客の講師で『元CA』さんとか多いですもんね。
その分野の人が、マスクを外してくれると世の中の流れが変わりそうで。
ちなみに、銀座、外国の方、めちゃ戻ってきています。
外国の人、80~90%はノーマスク。日本人・・・・5~10%・・・
勉強会は20人程度の参加の会なんだけど、すげーメンツです。
何年も前から参加させてもらってるけど、本当は僕なんか参加しちゃいけない場所。
今回の講演者のタイトルは「何故、●●●(会社名は伏せときます)は300億企業になったのか」。
話がでかすぎて、目を丸くして聞いちゃいました。
刺激的過ぎて、次の日、朝3時に目を覚まして二度寝、出来なかった(笑)
さあ、憧れるのは一日で終えよう。
これからは、目の前の足元をしっかりみて、着実に丁寧に。時には大胆に。
2023/05/21
コロナで「会社に出なくても社長の仕事は出来る」と語っていました。
たしかに、そういった一面もあるかもですが、自分を振り返ってみたら、現場の空気感が
掴めていなかったり、こまかな情報共有を出来てなかったと反省しています。
スタッフのみんな、ごめんなさい。
そんなに甘いもんじゃないですよね。
本店移転が近づいてからは、移転の準備にとどまらず、新しい仕掛け、ブランディングなどやることは山積みで、
ある業者さんからは、「社長、2年分取り戻す勢いですね」と言われちゃいました。
自分しか出来ないこと、自分が決定すべきことが、毎日、続いております。
体重、71.5キロと過去最高の数値に近づいてきたので、糖質制限を再チャレンジし「4月中に68まで落とします」と宣言。
しかし、つかの間・・・・・もたんぞ、身体が・・と白飯も関係なく食しています。
それなのに・・・・
えらいもんです。
糖質制限しなくても楽々クリア(笑)
2023/04/29
本社外観
メイン接客スペース
個室打合せブース
エントランス
4月13日に新生LIFE CREATE がリスタートしました。
2Fの役員室、(仮)オーナーギャラリーは、コストを抑えて近々リニューアル予定です。
さて、変化にリスクはつきもの。
進化を目指すにもリスクはある。
変化の時代に合わせられなかったら未来はない・・・・
やる!
2023/04/24
去年、中古ビルを購入したことをブログに発信しました。
正式に発表します。
現在の本店である赤松ビルの1F「ピタットハウス東加古川店」と2Fの「売買、建築、管理部」を来月4月11日で退去します。
そして、新しい本社ビルに本社機能を移します。
◇加古川市野口町良野1763
◇本店の電話番号はそのまま継続です。079-425-0980
※看板はまだ設置していません
そして4月13日より、社名である「LIFE CREATE」としてリスタートします。
※ピタットハウス加古川店は、そのまま変わらず営業します。
協力業者様、取引業者様、パートナー様、オーナー様には、改めてメールや案内はがき等でお知らせします。。
なにかとバタバタしていますが、一足先に、私からブログで発信させて頂きました。
ライフクリエイトの新しい挑戦が始まります。
一度に、大きなことは出来ませんが、着実に丁寧に、新しい本社ビルで、地元の皆様になくてはならない
会社に成長していきます。
新ライフクリエイトのキャッチコピーは
「暮らしをもっと、クリエイト」です。
お客様の暮らし・生活を、もっと楽しく、快適なものになるよう私たちはお手伝いします。
新本社のエントランスです
2023/03/30
先日、スタッフに恒例の「スパム」を差し入れた。。
忙しいとき、ゆっくりご飯を食べれない時、ちょうどいい。
申し訳ないなぁ、という気持ちもあり・・・。
前にも書いたかもしれないが、僕のスパムは「ハワイのゴルフ場」で食べたスパムが原点だ。
多分、そうだろうという具を散りばめている。
卵、ふりかけ、沢庵、・・・・
俺のフレンチじゃなく、「俺のスパム」(笑)
今日も沢庵を使い切りたくて、自分用に作った。
レシピ紹介しまーす。
まずは、ノリを敷きます
ご飯を載せます
押さえます
ふりかけ
たまご
ごま沢庵
ここで本命、スパム!
また、ごはんを乗っける
押さえる
型枠を取る
はい、完成~
道具はコレね 型枠?とスパム切るやつ
興味ある人は、つくってみてね
2023/03/28
今朝、急に思い出した。
ん?今日から3月やけど2月一回しかブログ書いてない!
スタッフに月2回って義務付けしてるのに・・・。
という事で、ちょっと遅刻やけど今、朝7時半、書きます。遅刻ごめんなさい。
今月2月8日、嫁の誕生日ということで鹿児島に一泊で行ってきました。
JR九州は、いろんな列車を走らせてますね~
指宿のたまて箱
IBUTAMA
ん-・・ネーミングセンスも良いな~
鹿児島?
昔、30年以上昔、友人とあてもなく車の旅をしたなー、宿も取らずに。
『桜島の《へ》が降る』・・・・灰が降る
『びんたん毛』・・・・髪の毛
みたいな方言を地元の人に教えてもらったなぁ。
鹿児島の方言は、暗号のように、わざとわかりにくい言葉を使ってた・・みたいな事を聞いた覚えがある。
あ、今回は嫁さんが『昔から砂風呂に入りたかってん』。
ま、今回の旅の目的は指宿温泉。
何回、嫁さんに聞き直したか・・。
今朝も、ブログ書く前に
『あれ、なんやった、鹿児島の・・・ゆびなんとか・・』
「いぶすき!なんべん、聞くの?(笑)」
『あれ、なんやった、鹿児島の魚、ちっちゃいやつ』
「きびなご!」
はんま、記憶力の衰え、半端ないなぁ~
2023/03/01
そんなに遠くない街なのにまだ訪れたこともなくて知らない街を歩きたい衝動にかられました。
で、家具をみたくて・・・
大阪に「家具ストリート」があるのは前に知っていた。
で嫁を誘うと行きたいというので一泊でいろいろ回ろうということに。
まずは目的の家具屋まわり。
オレンジストリートって言うんだって。
大阪の南堀江ってとこ。
今どきのお洒落なカフェがたくさん出来てた。
嫁さん、腹減ったというのでカフェじゃなくカレー屋に。
で、地図を見てたらどうもすぐ隣が「アメリカ村」ってとこやん。
早速、突撃するも僕は興味ないので10分で街からでる。そう、行って「こんな感じ」っていう体験だけが欲しいだけ。
新世界で串カツを食べる。
ん、嫁採点では 串カツJIRO の勝ちらしい。
大好きな「ささみ」がなかったからだろう
次の日、初 鶴橋。
韓国料理の店でランチ。
チジミ。
嫁採点、韓国居酒屋 JIRO の勝ち。
ん~、ただポン酢で食べたかっただけみたい。
鶴橋駅でトイレの前にあった「きんぱ」の自動販売機。
みなさん、日本は狭いようで、まだまだ知らない、いろんな異空間の場所があります。
それぞれ文化も違うし、刺激や懐かしさを感じる体験もできる場所があると思います。
・・・・・・・・・・・「西成モーニング」行きたかったなあ~
※ホテルの部屋で朝から缶ビール呑んだけど(笑)
2023/02/04
最近、そう感じることが増えたんだよなー。何でかわからないけど・・・・。
ちょっとした事で、「なんや、これで十分やん、ってか、こっちの方がええやん」と。
商売人としては、もっともっと「欲」を大事にして「上を目指すぞ」っていうモチベーションを持ち続けないと夢がないしダメだと思う。
もっといい車にのって、もっといい服着て、もっと・・・・って。
「上」ってなに? 「勝ち組」ってなに? ほんとに?
最近ね、「かすうどん」って前から旨いって聞いたことがあって食ってみたいなーと思ってた。
思い出して加古川に無いかググったら、購入した工事中のビルの近くの、うどん屋さんにあるみたい。
ということでトツしてみました。
最初に、口頭で注文してセルフでお盆に乗せて、他にサイドをとって最後に支払うタイプ。
「おじさん、かすうどん!」 《え?何?かけうどん?》 聞こえにくかったみたい、耳遠いのかな・・「うん、かけうどん」
唐揚げ、取って支払って、席に着く。
ん?「かす」って小腸を素揚げしたもんって書いてたけど、何も入ってないぞ・・・あ、間違った、「かけ」って言っちゃってた。
しかたなく、タダの後入れのほんとの「天かす」をぶち込んで食った。
旨い!!
麺も出しも旨い!
思えば丸●製麺のCMでやってる、ちょっとお洒落な変わったキャンペーン的なメニューを頼んだことが過去に数回。
「失敗した~、釜揚げの方が上手かったやん・・」と後悔したこと、何回もあった。
何もないから、しっかり麺を味わえる。出しの旨さもよく判る。
しかも安い。
次の日、リベンジで「かすうどん」を注文した。
ん?昨日の方が旨かったぞ・・・・
人は知らず知らずに、あれもこれも無くてはいけないように感じてしまってるのかもしれない。
一点だけを・・・ほんの数点だけに限った方が「ほんとの良さ」や「大事にしないといけないもの」を強く感じられるのかもしれない。
ここからビジネス論に結び付けるのは・・・面倒だな(笑)
ということで、またね~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「かす」うどん
半熟たまごも要らなかったな~口の中に残っちゃって出しの味が感じられなくなっちゃったもんな
初包丁研ぎ
包丁買いたいな~、安もんなんかな、切れ味悪いし・・・
と思ってたら、プロに研いでもらったら、いきないケガするくらいの切れ味に変身した。
2023/01/30
今年、年初のご挨拶ブログが遅くなりました。
なんとなく「節目」というのに無関心になってきています。
なんで年末に大掃除?もっと暖かいときにやればいいやん・・・・
なんでガソリンスタンドに年内にって・・・・いつでもいれられるやん
ヘンコツおやじですね(笑)
ま、今年も・・・いや、今年は頑張りますよ。
しかし、僕が張り切ったらコストアップしたり、スタッフへの要求度が上がって退職者が増える、というマイナス面が心配ですが、そのあたり暴走しないようにね。
昨年は父が亡くなって、今は喪中?
そう、喪中ハガキってたまにくるよね。
で、母に必要かな?と話したんだけど、身内しか年賀状こないし、身内はそもそも知ってるし・・ということで辞め。
ネットでググると、昔は「死」は「穢れ」という考えだったようですね。あ、葬式に参列したら塩をくれるのはソレもあるのかな。
ま、僕は49日くらいしか興味がないのですが、正月だけは母の家に訪問した時は流石に【あけましておめでとう】とは、言わなかったな。
友人も僕と会った時、「あけまして・・・あ、言っちゃいけなかった、本年も・・・」って言いなおしてたし(笑)
昨年、購入したビルの工事は、いろいろあった末、着工が遅れましたがなんとか3月末に完成予定です。
また、工事中の写真をUPしますね。
令和5年もよろしくお願い致します。
2023/01/21