JR山陽本線・山陽電鉄本線の沿線を中心に加古川市・姫路・高砂・加古郡・小野・加東・明石周辺の優良賃貸物件をご案内!
当店が選ばれる理由は、お部屋探しのスペシャリストが揃っているから!
当社は法人化してから23年。個人をいれると25年。ライフクリエイトとして営業しています。
23期を迎えた当社は、賃貸仲介業から管理、売買仲介、そして自社での中古物件買取からリノベーション再販。
建設業許可をとり設計事務所としての本格的に建設業に参入しています。
最近では、新築工事の受注も増えてきています。
そんな総合住宅不動産会社として進むべき次のステップは
『貸主業』としてのスタートです。
地元で、真面目に丁寧に営業をしてきた私たちは、創業当時はなかった『金融機関からの信頼』は確実に積みあがっています。
自社で収益物件を積極的に買う。運営する。その事業は当社の強みである『賃貸仲介力』が大きく反映されます。
土地から仕入れて自社で新築収益物件を建築することもできます。
収益物件の向いている土地、中古の収益物件(区分でもいいよ)、
お付き合いのある関連業者さまが、このブログをみてくださっていたら、是非、情報をください。
私の携帯知ってる方は直接、電話ください。
宜しくお願い致します。
そうそう、タイトルにあるように営業、事務系のスタッフも積極採用しています。
求職中の方、是非、応募してきてね。
※ブログでは発表できない秘密の戦略もあるよ
特に意味なし(笑)
2022/04/21
『社長!途中までホントに玉ねぎ農家業するのか!ってビックリしました!』って
4月1日の嘘ぴょんブログの罠にかかった人を発見してニヤニヤしてる宮長です(笑)
ホント、経営者が何を考えてどんな方向を見てるのか?
この会社は大丈夫なのか?僕たちはどの方向に進もうとしてるのか?
思うんだけど。。。
毎日、出勤してる社長さんの会社でも僕みたいにほとんど出社してない場合でも
しっかり言葉にして、経営者の方針をノンアルで真面目に説明してる会社は少ないかも。
僕は、サラリーマン時代、記憶にはないな〜。
ウチの会社では、僕の経営コンサルをしてもらってる銀座社長から指導されて、10年くらい前からかな?スタートさせている。
※師匠とか言い方かたいので銀座社長にしよっと
コロナ禍でオンラインでやったりしたけど、今回は久しぶりに皆んなでBBQしたかった。
だから『メインはBBQなんだけど、サブで経営方針やります』的なノリでやりました。
でね、振り返りとか面倒だから今後の計画、方向性の説明だけしようって思ってたんだけど、でもやっぱり
振り返りが必要になってくるんだよな〜。過去がこうだったから・・・とか、コロナ禍はこんな数字ででもこうだった・・。みたいなことも
なんとなくでも全員で把握する。だから、今後、こんなリスタートをしていこう。そんなイメージ。
早口で約30分程やりました。
あ、今回よかったのは、場所!
今まで商工会議所の貸しビルを借りてやってたんだけど、今回は当社福利厚生施設?BWG!
ゴルフシュミレーション 施設を使っての説明会。
だって、既にプロジェクターがあってスクリーンが壁一面にあるんだもん、利用しなくっちゃ。
人数的にもちょうど良かったね。
※いつものBBQの場所(オレん家)にあるから、楽ちん。
僕の説明が終わり、専務に次の議題を任せて、僕はせっせと四つの七輪の炭を着火させる作業・・・・
ん、消炭使うの忘れてた。出来るだけ、メンバーに手を煩わせることなく、出てきたらすぐ、焼ける状態にしないと。
・・・・普段、みんなに苦労かけてるから慰労の気持ちでの開催だからね。
新しく入社してくれた元気な新人さんも、幸せな出来事で退社するスタッフも参加してくれた。
僕にとってのメインイベントが終了した。
もっとやれた。と後悔してる部分もある。次回に活かそう。なんの話や(笑)
次は個人面談。 緊張するな〜
2022/04/15
実は、私は密かに企んで淡路島の玉ねぎ農家さんと交渉を重ね、玉ねぎ事業代行について契約を締結していました。
まだ、スタッフにも伝えてなかったので、ここで発表とさせていただきます。
世界情勢から見て、今後、円安は止まらず、輸入物はどんどん手に入りにくくなります。(どんどん高価になる)
※今朝のニュースでは、玉ねぎの値段、2倍になったってよ
逆に言えば、日本の食材は海外から『とてもコスパの良い食材』になります。
そこで淡路島の玉ねぎ!
この玉ねぎの旨さは世界に誇るべき食材であり、まだまだ可能性を秘めた高級食材になりうる商品だと信じています。
国内でも当然、国内産として販売を増やしながら海外への輸出事業を行います。
そのために『玉ねぎブランド』として『BWT』と名づけました。(BW玉ねぎ)
みんな、これからは淡路島で社宅を借りるので、淡路島で玉ねぎ作りや国内ネット販売をしていただくスタッフを選出するね。
もちろん、海外出張もあるよ。
やったね、世界進出だ!!!!!!!
うそピョーン(笑)
エイプリルフールだよーん
言い出しかねない?
やってみたいけど(笑)
今度の経営方針説明会では、真面目な話をするね、
まあ、メインはその後のBBQだけど・・・。
2022/04/01
なんだか世の中の情勢が暗いですね
ウクライナとロシアのニュースを見ていると、辛く悲しくいた堪れない気持ちになる。
そんな気持ちと裏腹に、対岸の火事と呑気な気持ちにもなれず『日本の今後』も想像したりもする。
戦争、感染、心配なことだらけ・・・・・。
でも僕は昔から、危機には割と強い方だと思う、精神的に。
脳出血して、右手が自由に動かなくなった(ほぼ完治)時も、『ひょっとして、右手が不自由になった分、他の才能が覚醒するかも』って期待したし(笑)
円安!?ってどんどん進んでいくと『円の価値』が下がっていくということ。
だから現金を日本円で沢山持ってる人は資産が減っていこので焦るよね。
でも僕は『おーーー、円の価値が減っている・・・ということは俺の借金も減ってるやん!』と考える(笑)
モノの値段が上がってるよね。
スーパーの食材から建築資材から何でも・・・・。
輸入してるものは特に顕著ですね。
でもね、最近、ささやかな嬉しい出来事があったのね。
ウチの家では、缶ビールの消費が半端なくて、毎日、缶を潰して(圧縮)ゴミ袋にいれるんだけど数ヶ月でメチャクチャ溜まる。
それを軽バンに積んで回収業社に持ち込んで、重さを測ってもらってわずかながらのお金をもらう。
そう、ちょっとしたお小遣いになるのが嬉しい。
半年ほど前は、1800円程度だったのが、先日、『3520円ね』って言われて『え?アルミ上がってるの?』と聞くと『そう、上がってるねん』と。
買う方が『悲』なれば、売る方は『喜』になる。自然の原理だ。
世の中の情勢を眺めるだけじゃなくて、この原理原則の仕組みで何ができるかを考えていこうと思う。
潰した缶を眺めながら・・・・。
2022/03/29
なにやら「ガーシー」とかいうゲスな人がyoutubeで過去の交友関係の人間を暴露するというのが注目されている。
そもそも自分が汚い金儲けをしてたことをヒカル君に暴露されたからといって他人の裏話を暴露するという・・・
何というゲス野郎だ。。。
それにしても晒されますね、ロシア。
昔は、武器や武力が一番重要だったかもしれないが、今や情報や経済制裁という武力以外の戦略が重要になっているようです。
ウクライナのSNSでの発信なんかロシアに勝ち目はないようですね。
だってツイッター、フェイスブックなんかアメリカ企業なんで、ロシアのフェイクニュースなんてすぐ削除されるらしい。
ロシアのTVのプロパガンダ放送なんて周回遅れだね。
ま、早送りでガーシーのyoutubeをチェックしている僕もゲス野郎なんだろうけど、今夜はゼレンスキーさんの国会演説に注目するとしよう。
ウンザリするニュースばかりなので、癒し写真・・・孫を晒します(笑)
2022/03/23
司馬遼太郎の『竜馬がゆく』に書いてあったセリフを思い出す。
竜馬を支援している商人が竜馬に行った言葉。
『商人にとって人に託すということがどれだけ勇気のいる事か、それをわかって頂きたい』
なんかそんなワードだった気がして記憶に残っている。
任す、託す、・・・・言葉は簡単で無責にな気がするが、託す方は相当なリスクを覚悟している。
だからその気持ちを理解してほしい・・・
どんな業種の会社経営者も共感できる言葉だと思う。
サラリーマン時代の会社の社長も言っていたな。
パチンコ?そんな感覚で社長は出来ない、だって毎月売上1千万のビジネスでも一日なんぼやん?
一日、33万円やで。
どう思う?パチンコって博打か?
僕は決めている。
託すこと。任すこと。
それが出来ないようでようであれば毎日、現場で働け。
その代わり、上限はしれている。大したことは出来ないわ。
託すこと、任すこと。
それが出来るなら、ひよっとして大化けする可能性があるね。
だって、仕事は『人』がするんだから。
自分が動けば・・・では限界はすごそこ(笑)
任せられるスタッフ、役員に感謝しながら、家でハイバールを飲みながら
ブログを書いてます(笑)
コロナ前の社員旅行、嵐の中のオプショナルツアーでも
なんだか楽しすぎる時間
2022/02/12
一昔前、世間を騒がした森友問題をテーマにしたドラマだ。
興味があったのでNetflixの新聞記者 を6話まで一気に観た。
ドラマの結末は裁判開始の時点で終わってるんだけど
リアルでは裁判の結果、「認諾」という非常に稀な国のやり方で完結せざる負えなくなった。
※立花さんがYouTubeで説明してくれてるので最後にリンク貼っときます。
※真実を知るために起こした裁判で
「被告(国)が全面的に請求を認め言われたままの損害金一億円以上の支払いをする」
という結果で、これで裁判は終結し「誰が何のために何をやったか」という真実の中身は知ることが出来なくなった。
このリアルの結末を大きくTVでは取り上げていない。
ワイドショーでも視聴率が取れないからか、ドラマのように国からの圧力があったのか?
大手企業がスポンサーになって番組が制作されている民間放送では、スポンサーの意向を尊重することが当然だ。
その企業が国から圧力がかかれば、結果はみえている。犯罪でも何でもない、当たり前の商売だ。
それが世界からみれば日本という小さな国の、国や企業の圧力とは無縁のNetflixはどう描くんだろう と期待した。
ま、描き切れないよね。
この問題には、そもそも土地を安く買い叩こうととした森友学園側の話もあるし、話の焦点が絞れないもんな。
公文書偽造、その圧力で自殺した人がいる、組織的な動き・・・・
僕は「中国なんか無茶苦茶やってるわ」って思ってたが、他の国からみたら日本って国も無茶苦茶やってるわって思われると思う。
冬季オリンピックの開会式みてたら、日本が後進国な気がしてきた。
中国がどうだ、韓国がどうだ。。。。右だ左だ・・・
ひとくくりにせず、もっと丁寧に考えようと思う。
日本人でもいろんな人がいる。イイやつがいればクソみたいなやつもいる。
中国人でも同じ。韓国人でも。国と人は同じではない。
話がバラバラだけど、感じたことは、もっと大きな視点でいろんな角度から情報を仕入れ、考えて行動していこうと感じました。
※小学生の感想文か(笑)
2022/02/07
去年の4月頃から50肩の「夜間痛」がひどく、夜2時間おきに目が覚めたり、それから全く眠れなかったりと
睡眠障害と戦っていて、やっと最近、長い戦いから解放された宮長です。
ゴルフ肘から始まった50肩ですが、やっと少しずつ再開しています。
よく聞く言葉で『ゴルフは再現性のスポーツ』だと言われます。
たまたま、すごく飛距離がでたり、たまたま真っすぐ飛んだり・・・たまたま長い距離のパットが入った!というのでは安定したスコアでは出ない。
毎回、同じスイングで同じプレーをする。これが一番難しいが、上手くなるためには絶対条件らしい。
最近は経済系のyoutubeをみるんだけど、やっぱりこのワードが出てくる。
「人」によってバラバラの動きをすれば売り上げもバラつく。
誰がいつ、どんな状況でも同じ再現性ができるビジネススキームを作れば売り上げは安定するし、拡大も出来る。
ま、「人」だからなー、無理だよなー。
でも、無理だと決めつければアイデアはでないし、進化はない。
可能性を探って、かすかな道筋をみつけていきたい。
先ほど、東京の師匠にLINEで相談事をしたら早速、ビデオ通話で対応していただけた。
ありがたい!
コロナも弱毒化し、オミクロンになりましたが、奴らは確実に弱ってます。
僕の肩と同じくして長いトンネルを抜けそうです。
そろそろ動きます。
全国の経営者仲間達
2022/01/24
いよいよ2022年 スタートですね
1月4日 本日から営業スタートで、どうしようか?と家で考えていました。
というのも、コロナ中は、ほとんど会社に出勤してなかったので・・。
でも初日だしな~、でも出勤してもすることないしな~、挨拶するだけだしな~
と思ってたら、竹内君(設計、建築)からチャットワーク連絡!
「動画編集はどうやってるんですか?」との質問
新しくステージングが完成したのでインスタ投稿などで必要なのだろう。
今まで僕が編集してたんだけど、ありがたい! 嬉しい!
ここで、ぶっちゃけ話を少ししますね。
『社長も承認欲求があるんだよ』(笑)
他の会社の社長は知らないけど、結構あるんじゃないかな。
スタッフから必要とされたり周囲の同業者からにも『スゲーなー』って思ってもらいたい。
お金、売上げだけじゃないのよね、たぶん。
全く、スタッフに評価されなくて必要とされなくてもイイ! お金だけ儲かればイイ!
そんな社長もいるんだろうね。
不動産業界に携わっている社長だったら、不動産投資や再販(買って売る)がメインになるんだろうな。
話が遠回りしちゃったけど、とにかく『出勤する理由』が出来た。
ついでに、店にいるスタッフには新年のあいさつが出来た(笑)
竹内君には簡単に動画編集の流れを伝えた。
『面白いな、覚えたいな』が無ければ、なかなか新しい業務に挑戦しない。
これは誰にでもいえる。
全員が始めなくてもイイ。一人でも興味をもって一人でもチャレンジしてくれるのを待っていた。
そこから少しずつ始まる。これからのビジネス、表現は「文字」や「営業トーク」じゃない。
「映像」だ!
東加古川店、加古川店とも年明け早々、ヘルプが必要になるほど活況なスタート
僕も「仕事」ができた(笑)
皆様、本年もよろしくお願い致します。
2022/01/04
2020年9月24日
大丈夫、俺は誰にも負けない「運」を持っている!(笑)
という恥ずかしいコメントを残したきり自身のブログを更新していなかった宮長です
ちょっと前、社内の忘年会の際、森さん(スタッフ)から「社長、最近ブログずっと止まってますね」と突っ込まれ訳のわからない言い訳をして
『また再スタートするわ』
と約束しちゃったので、今年、最終日の今日からちょくちょく発信します。
スタッフには「基本2週間に一回」というノルマ的なものを義務付けている。
それは自分が「ユーザー側」だったら、問い合わせメールの返信に対して「どんな人が担当してくれるんだろう?」と
興味をもって会社HPのスタッフページをチェックするだろう、と考えたから。
お、俺と同じラーメン好きやん!とか あ、私と同じ価値観の女性の人だ なんて、共感できたら安心して来店してもらえるよね
そんな理由で『スタッフの自分個人を表現する場所』として有効に使ってもらうことが目的だ。
そんな私にもブログを発信する理由がある。
①社内スタッフへのブログを通じての発信 ②求職者への発信
この二点が大きな発信理由だと思う。
しかし、コロナの状況が続き、自分自身の発信もブレが大きくなっていることを感じた。
もう大丈夫!といったら、また次の波がくる
ブログには書かなかったが、僕は「ワクチン否定派」だった。
しかし、ワクチン証明書のワードが出てきだしたら、とたんにワクチン推奨派にコロッと変わった。
発信する者が、あまりにもコロコロ発信する内容が変われば、社内に対しても外部の人からも「信用できない人」と
捉えられることが怖かった
というのが実際のところ、本音であります。
「宮長社長、死んだふり作戦やねん」とか、おどけて言い訳してみたが、誰も笑ってくれない・・・・
来年からは、しっかりとリスタートします!
「社長のブログ、結構、他の会社の人も見てくれててよく指摘されるんですよ!」とも言われたな。
取引会社、協力会社の方々に対しても報告しておかないとね。
私は、前々から感じていた「会社に居ることの意味」に疑問をもっていて、コロナでより一層強くなり、いっそのこと、「社長が会社にいかなかったらどうなるか?」という実験をしてみることにしました。
それは「社長が死んだら会社も終わる」ような会社は「信用されない会社」だという考えだから。
もっと言えば「社長が居なくてもしっかり売上げ、利益を獲得できる会社」は、金融機関にとっても非常に信用される会社です。
実験の結果をざっくり報告しますと、私が居なくてもしっかり会社は元気にまわっていました(笑)
ちょっと自分の存在価値を考えてしまう・・・・・
数字的には正直『減収増益』です。
コロナ前と比べて売上げは下がったけど、それ以上にコストの見直し、圧縮で利益はコロナ前よりわずかに上がった。
正直、あせってもしかたないことだけど、相当悪いだろうな~と覚悟してたが、驚きの結果。
攻めてばかりに自分の経営姿勢、守ることの重要さを見直す良い機会になりました。
「俺も社長の仕事をしなくては!」という義務感にも似た考えから無駄な挑戦も多かったかもしれません。
でも、守りに徹するのもそろそろ飽き飽きしてきました。
来年は「益」だけじゃなく、「売上げ」も大幅に伸ばすための施策を打っていきたいと思います。
自分が居なくてもしっかり会社は大丈夫なことは確認できたので、安心して勝負が打てます。
・・・・・・・いや、張り切り過ぎない程度に(笑)
皆様、来年もよろしくお願い致します。
ホントはこの子にハマってました(笑)
2021/12/28